![]() |
写真との出逢い |
2004年「柏みどりの基金」主催の「柏の貴重な緑」写真教室に参加したのが一眼レフで撮影をするきっかけでした。 数年後デジタルカメラに移行してからは、パソコンに保存して手軽に沢山の写真を撮る 事が出来る様になりました。 撮ってきた写真を大きな画面に映し出して画像のチェック・・・・・構図・露出・絞り 等々二重の楽しみが益々増えてきました。 今は写真を映像で楽しみ、フォトブックを作って記念にしたり、仲間とインターネット を通じてお互いの写真を交換して参考にしています。
だんだん物忘れが多くなってきた歳になりました。 写真を見返す事により、撮影した時の状況が浮かび、それから広がる様子等考える事に よって頭を使い、私にとって一種の脳トレになっていると思います。 そして今年の4月、おながの会に参加させて頂いてからは、野鳥の撮影の楽しみがもう 一つ増えました。 野鳥の名前はまだ殆ど判りませんが、撮影した鳥の名前だけは覚えなければと思い、 |
撮影した場所と名前を記録するようにしました。 5月の奥日光探鳥会、風景を撮影しながら初めて見る 野鳥に感激し、温泉に入って、美味しいお食事をし、とて も楽しい2日間でした。 未だ3回ほどしか参加していませんが、これからどんな 場所で・どんな鳥に巡り合えるか楽しみです。 布施新町は自然が一杯です。朝は鳥の声で目覚め、 一日中鳥の鳴き声が聞こえ、これは何の鳥が鳴いて いるのだろうと・・・・・これも頭の体操ですね。 |
![]() |
これからも色々な形で写真に関わって行き、そして楽しんでいきたいものです。 |
2017年 12月 野村幸子 |